年齢とともにさまざまなリスクが高まる傾向があります。産婦人科医と相談して過ごしていきましょう。経過が順調なら適度の運動もおすすめです。

木戸道子先生
木戸道子先生
日本赤十字社医療センター 第一産婦人科 部長

高くなる出産年齢、初産の平均は30歳超え

わが国において、出産の平均年齢は年々上がってきており、第1子出産年齢は30歳を超えるようになりました。医学的には、35歳以上で出産することを「高年出産」といいます。高年での妊娠、出産にはさまざまなリスクがあることが知られており、不安に思う方も多いと思います。

流産や、胎児の染色体異常が起こる確率は年齢とともに上がっていきます。ただ、あれこれ心配ばかりして過ごすのもよくありません。例えばNIPTや羊水検査などの出生前検査( 1 参照 )を受けるのもひとつの選択肢(せんたくし)ですが、年齢が高いからといって誰もが受けなければならない検査ではありません。検査の前にはパートナーとよく話し合い、きちんとカウンセリングを受けることが大切です。

1.『出生前検査』

一般に、女性の年齢が上がると、妊娠しづらく、流産しやすくなり、妊娠・出産に伴うリスクは高くなる傾向があります。また、子宮筋腫(しきゅうきんしゅ)、高血圧などの病気や、前置胎盤(ぜんちたいばん)などの妊娠合併症は年齢とともに増加することが知られています。子宮頸(けい)がんも妊娠がわかった時点で初めて見つかることが少なくありません。妊娠前からきちんと定期検診を受け、病気がある場合にはあらかじめ治療を受けておくことがすすめられます。妊娠前からの持病や、妊娠に影響する合併症がある場合には、対応できる施設でのお産がすすめられます。

個人差は大きいですが、一般的には年齢とともに体力も低下しやすく、お産の途中で陣痛(じんつう)が弱まる、お産に時間がかかる、出血が増えるなどの合併症(がっぺいしょう)も増える可能性があります。切迫早産(せっぱくそうざん)などで安静が必要な場合以外は、適度な運動を心がけ、お産や育児に備えて体力を養いましょう。

年齢が高いことで引け目に感じる必要はありません。子どもを授(さず)かったことを喜び、新しい命を育(はぐく)んでいることに誇(ほこ)りを持ちましょう。人生経験を重ねてきたことで、地域や職場などでさまざまなネットワークも充実している、物事の段取りが上手、仕事もある程度調整しやすい立場になっている、などのさまざまなメリットもあると思います。培(つちか)ってきた経験やパワーを活かし、心身ともに健(すこ)やかに赤ちゃんを迎えましょう。